トップ 管理人プロフィール オリジナル小説 二次創作 ご意見感想掲示板 ときどき日記 メール リンク

二次創作ページに戻る

 おまけ : 七つの大罪

七つの大罪(ななつのたいざい)とは、キリスト教の用語。七つの罪の源とも言われる。
罪そのものというより、キリスト教社会で人間を罪に導く欲望や感情のことを指すようだ。
現代、カトリック教会のカテゴリズム(分類学?)では、七つの大罪(というか罪の源)については、グレゴリウス1世以来伝統的に罪の源とみなされてきたものである。と簡潔に書かれているだけらしい。
伝統的な七つの大罪とは以下のようなもの。

1. 傲慢、ラテン語:superbia. 英語:pride, vanity. 司る悪魔はルシファーまたはベリアル。
2. 嫉妬、ラテン語:invidia. 英語:envy, jealousy. 司る悪魔はレヴィアタン(リヴァイアサン)。
3. 憤怒、ラテン語:ira. 英語:wrath, anger. 司る悪魔はサタン。
4. 怠惰、ラテン語:acedia. 英語:sloth, accidie, acedia. 司る悪魔はベルフェゴールまたはアスタロス。
5. 強欲、ラテン語:avaritia. 英語:avarice, covetousness, greed. 司る悪魔はマンモン(マモン)。
6. 暴食、ラテン語:gula. 英語:gluttony. 司る悪魔はベルゼブブ。
7. 色欲、ラテン語:luxuria. 英語:lust. 司る悪魔はアスモデウス。

歴史
4世紀、エジプトの修道士エヴァグリオス・ポンティコスの著作に8つの「枢要罪」が述べられたのが起源であると考えられている。
罪の重さの順に挙げると暴食、色欲、強欲、憂鬱、憤怒、怠惰、虚飾、傲慢であるらしい。
6世紀後半、グレゴリウス1世により8つから7つに改定された。
なお順序も改定され「虚飾」は「傲慢」に含まれ「怠惰」と「憂鬱」は1つの大罪となり「嫉妬」が追加される。
中世キリスト教の世界観があらわされているダンテ・アリギエーリの叙事詩『神曲』の煉獄篇でも、煉獄山の七つの冠において、死者がこの罪を清めることになっている。
そして1589年、自称悪魔学者ペーター・ビンスフィトは、七つの大罪を司り人間にその罪を犯させる7人の悪魔のリストを作り出した。
このリストのデーモンの選択は従来の悪魔学の歴史からは逸脱しているらしい。
しかし通俗的なグリモワール(一般的な魔術書、日本語では奥義書とも訳されるが、ブラックブックつまり魔術書と同意語)では頻繁に使用されるようになった。

七つの大罪とその悪魔による象徴
中世、悪魔(デーモン)を動物の姿で表している絵画がよく見られる。
中央に孔雀の羽を備えた人型の悪魔を置き、傲慢はライオン、嫉妬はヘビ、暴食はブタ、色欲はサソリ、怠惰はクマ、貪欲はキツネ、憤怒はユニコーンの姿で表した。

娯楽作品への影響
七つの大罪やその悪魔は、娯楽作品において恐るべきもの、あるいは邪悪な存在を登場させる際に好んで用いられるモチーフとなった。
例えば「ブラックマトリクス」の中では善悪が逆転し、上記の七つの大罪が全て「美徳」とされ推奨されている。
ちなみにその一方、「平等」「自由」「正義」「友情」「弱者」「人権」「愛」が七つの大罪とされている。

inserted by FC2 system